こんにちは。20回以上の転職を繰り返してきた、40代・ジョブホッパーのてつです。
あなたは、今、この瞬間、仕事を辞めて、苦痛から解放されたいと思っていますか?
- 職場の人間関係が嫌すぎる
- 仕事の拘束時間が長すぎる
- 休みがまったくとれない
- 業務量が多すぎる
- 失敗が続いてつらすぎる
- 今月のノルマ達成できそうにない
こんな気持ちがつらすぎて、「早く仕事から逃げ出したい」と悩んでいますか?
はっきり言ってですね、そのつらい気持ちに悩んでいる時点で、会社に都合よく支配されているんです。仕事から逃げたいと思ったら、深く考えずに逃げればいいのです。
会社に支配されていない人は、「この仕事、ちょっと違うかな?」と思ったら、悩まずにすぐ逃げていますからね。
「仕事から逃げたい・・・でも逃げられない」っていう思考そのものが、会社があなたを支配している証拠なんです。
私は何度も転職をしてきましたが、ホントに仕事が嫌で仕方なくて、このままじゃ体も心もマズイと思った時は、深く悩まずに、仕事(会社)から逃げていましたよ。一番大事なのは、仕事(会社)よりも自分自身の心と体だと思っていましたからね。
これは私だけじゃありません。私の職場にいた同僚や後輩たちもそうでした。
あなたの大事な心と体が壊れてしまう前に、「仕事から逃げたい」と深く悩むくらいなら、素直な気持ちに従ったほうがいいんです。
会社に心と体を支配され続けているあなたのために、今回、記事をまとめました。
目次
仕事から逃げるとどうなる?
仕事から逃げることに、不安や怯えを感じる人も多いでしょう。
仕事から逃げたら、会社に迷惑がかかるんじゃないの?
なんて思う心優しい人も中にはいるはずです。
しかし、あなたが仕事から逃げたとしても、仕事自体、別にどうにもなりません。
もちろん、この瞬間、仕事をしている勤務時間の途中で逃げたら、ちょっとルール違反かな?という気もしますがね(笑)
私の周りでも、突然に仕事を辞める人って、よくいました。
- 入社初日、午前中だけ出て、お昼の休憩後、戻ってこないでそのまま退職した人
- 入社3日目の朝、会社の前まで来たけど、「足が進まないんです!」と電話で告げて、それっきりこなくなった人
- 入社5日目、勤務時間中にも関わらず、悪びれもせず、転職するための電話をして、1ヶ月で退職していった人
こういう人たちって、思っている以上に、たくさんいます。
世間一般からすると、ダメ人間のレッテルが張られますが、別の言い方をすると、会社にマインドコントロールされていない人とも言えます(笑)
もちろん、突然、仕事から逃げて辞めたら、会社にいる人たちは怒るでしょう。
会社の人
オメェ、何バックれんだよ! 仕事ナメてんのかコラ! このヤロウ! ブッ○すぞ!
そして・・・
会社の人
お前、マジで訴えてやるからな!
こんな感じで、脅してくる人も中にはいるかと。しかし、大抵の場合、会社の人間って、その時、言うだけ言って終わります。
時間が過ぎ、数日経てば、会社はいつもの平常運転でしれっと進んでいくんですよ。
悲しい現実ですが、あなたがいなくても、会社も仕事も回っていくのです。
当然、逃げたらリスクはあるよ
お金がなくなるリスク
仕事から逃げたら、職を失いますので、リスクは当然ありますよ。
お給料がもらえなくなれば、生活費がまかなえないリスクが出てきます。収入が途絶えることの不安って、この上ない恐怖です。おっかないですよね。
でも、このリスクって、すぐに仕事に就けば回避できます。別に、すぐに仕事に就かなくとも、多少貯金があれば、しばらくしのぐこともできます。だから、そんなに気にする必要はありません。最悪、失業保険でしのぐ手立てもありますから。
それでも、貯金がないのなら、お金を貯めてから、仕事から逃げるも一つの手です。ちょっと時間がかかってしまいますが、やむを得ませんね。お金を貯めるまでの時間がしんどいですが、こればっかりは仕方ありません。
ちなみに、私なんかは、貯金すらない状態で仕事を辞めたこともありましたが、次の仕事が見つかるまでの間、クレジットカードのキャッシングでしのぎましたよ(笑)
その他のリスク
その他のリスクとして、仕事からすぐ逃げるような人間なんて、次の会社が採りたくないっていうリスクもあります。
ただ、これも結局のところ、会社次第です。
すぐに辞めるような人間を採用したくない会社もある一方で、すぐに辞めてしまう人を全く気にしない会社もあるんです。
辞めることに、合理的な理由(パワハラ・セクハラ・人間関係のもつれ、長時間労働など)があれば、事情を理解してくれる会社も多いんですよ。
いずれにせよ、仕事から逃げれば、諸々のリスクは付きまといますが、結局はどうになるっていう、それだけのものです。
特にあなたが20代や30代で若いのであれば、なんとでもなりますよ。あなたが、よっぽど無能でない限りは・・・。
一番大事なのはあなたの心と体
仕事から逃げた時のリスクなんて、考えすぎたらキリがありません。
というか、仕事から逃げずに、今の会社にイヤイヤながら仕事を続けることが、将来のリスクになるかもしれませんよ。
イヤイヤ仕事を続けても、あなたの能力を大きく伸ばすことなんてできませんから。
学校の勉強と同じです。嫌いな科目、イヤイヤ続けた結果、あなたは好きになることできましたか?
なんとか仕事を頑張って続けていれば、好きになるかもしれないなんて、まったく妄想です。能力にも実績にもならない仕事を続けても、次の転職先では有利になりませんよ。
会社の上司や先輩は、「仕事から逃げるな!最低でも3年は仕事続けないダメ!」なんていうかもしれませんが、はっきり言って、そんな奴ら、う○こです。
クソブラック会社の人間がいうこと聞いて支配され続けたら、あなたの心も体もボロボロになるだけです。その上、う○この臭いが染み付いて取れなくなったら、あなたの人生、終わってしまいます。
大事なのは、臭いがついていない、あなたの心と体、そして、あなたの明るい未来です。
今や、人生100年時代、体を壊すまで働く必要なんて、微塵もありません。しょせん、 仕事は人生の一部分にすぎないのです。仕事のために、我慢しすぎると、残りの長い人生までも、壊されるかもしれませんよ。
あなたは、もっと未来の自分自身を大事に考えて、今の自分の心と体を大切にするべきなんです。
仕事から逃げるのではなく【仕事の卒業】
「仕事から逃げたい」という言葉そのものが、会社があなたを支配している表れです。私は「仕事から逃げる」って言葉、ネガティヴに聞こえるので、好きではありません。
この会社の支配から逃れるには、まず、言葉の表現から変える必要がありますね。
とりあえず、今後は仕事から「逃げる」という言葉を使うのではなく、「仕事の卒業」と言い換えることをおすすめします。
あなたが無事、仕事から逃げることができたら、私は、こう伝えたいです。
わたし
無事に仕事から卒業できて、おめでとう!
仕事から逃げるって、慣れない人からすると、大変な作業です。言葉を変えるだけでも、会社の支配から解放されるので、気持ちがすうっとラクになりますよ。
ちなみに、昔、尾崎豊というアーティストがいましたが、『卒業』という歌詞には、こんな言葉があります。
仕組まれた自由に誰も気づかずにあがいた日々も終る
この支配からの卒業尾崎豊『卒業』
『卒業』の歌詞は、学校をテーマにしたものですが、改めて見てみると、会社にも、そのまんま当てはまります。頑張ってイヤイヤの仕事を続けても、『卒業』の歌詞と同様に、想い出以外のモノなんて、何にも残りませんからね。
会社の支配から解放されてわかること
会社の支配から解放されてわかるのは、この上ない新しい世界観に出会えることです。
私はすぐ辞めて、20回以上転職を繰り返してきましたが、仕事を辞めたおかげで、新しい世界を知ることができました。
転職回数が多くても、前の会社の勤続年数が短くても、意外にも仕事は見つかりましたよ。また、知名度がない会社でも、残業が少なく給料は高かったこともあり、楽しい仕事や同僚に巡り会えたこともありました。
一つの会社にいると知らなかったことが、仕事を辞めて、別の会社に移ったことで、新しい価値観が得られたんです。やっぱりね、仕事を辞めて、働いてみなければわからないことってあるんですね。
ある意味、会社の良し悪しは、入社してしばらく経たないとわからない、「ガチャガチャ」のようなモノです。
ガチャガチャで失敗し、仕事から逃げたいと思う会社だったら、ずっーと、そのつらい気持ちが続くはずです。だったら、仕事から逃げずに我慢をし続けるよりも、自分に会う会社を探し選んだ方がいいと思います。
会社の支配から解放されると、新しい世界観に出会えるんです。あなたも一歩も踏み出せば、わかりますよ。
あなたにふさわしい仕事を見つける方法
あなたにふさわしい仕事を見つけるための方法は、たった一つです。
つらいと感じる仕事を辞めて、自分が心地いいと感じる仕事を見つけることです。これしかありません。
仮に、次に見つけた仕事でも、つらいとまた感じるようなら、再び仕事を辞め、自分が心地よいと感じる仕事を見つければいいんです。そうやって、いろんな仕事を経験していくうちに、自分にふさわしい仕事が見えてくるのです。
もちろん、転職を繰り返せば、ダメ人間のレッテルに、あなたは不安になるかもしれません。
しかし、転職回数なんて、全く気にする必要はありませんからね。
現に、私は何度も転職を繰り返しましたが、40代になっても仕事ができていますし、私の周りにも、私以上に転職回数を繰り返した人、いっぱい見てきましたから。
変化の激しい現代では、一つの仕事を専門的に100%そつなくこなせるよりも、複数の仕事ができた方が、マルチに対応できる分、生き残れる確率が高いはずです。
何より、自分が心地よいと感じる仕事の環境に身を置くと、仕事から逃げたい気持ちがなくなります。心身ともに健康であれば、いろんな仕事に挑戦できます。
実際につらい仕事を辞めて別の仕事に就くことで、状況が変わり、あなたの気持ちは確実に軽くなりますので。
残念なことに、多くの会社は、あなたのつらい気持ちにゆっくりと対応してくれるほど、優しさもなく、余裕も全然ありません。
つまり、あなたが自分の心地よさを求めて動かないと、状況は変わらないのです。あなたの未来を変えられるのは、あなたしかいないんです。
仕事を辞めるとなれば、不安やリスクはつきものです。しかし、先ほども言った通り、仕事を辞めても、結局、どうにかなるものです。
ふさわしい仕事を見つけるための転職サイト
若い20代なんて、求人不足の状態が続いていますので、仕事なんて選びたい放題ですね。40代の私からすれば、羨ましい限りです。
私が20代の頃なんて、新聞広告やリクルート雑誌の求人くらいなもので、仕事を探すのに一苦労しました。でも、いまどきの20代は、中途採用には幅広い求人サイトがありますので、転職の不安なんか感じる必要はないです。
ただ、どうせ転職するだったら、やっぱり失敗はしたくないですよね?
そこで、私の実体験を踏まえて、おすすめの転職サイトを紹介します。
私が20代だったら、利用登録してみたいのは、以下のサイトです。私が20代の頃にはなかったサイトですね。私がもっと若かったら、ぜひ利用してみたいです。
もちろん、有名どころの、リクナビNEXTやリクルートエージェントで探すのもありですよ。
ただ、リクナビNEXTは、企業に直接申し込みするので、新卒での就活と基本、同じです。案外、ハードルが高いんです。就活と同じで、一人なので失敗すると心が折れやすいですから。さらには、一部の求人には大手でもブラックな会社もありますからので、気をつけた方がいいです。(※不動産業は特に!(笑))
一人が心細かったら、転職エージェントのリクルートエージェントも、もちろんいいですね。
20代なら、ぜひおすすめです。ただ、業種によっては、紹介される案件の中には、ベンチャー企業やハイレベルな企業が多いです。今以上にハイレベルな能力が求められることも多いんですよね。実際、私も登録し、オファーをもらったんですが、不動産業の求人だと、かなりハードな会社も多かったですよね・・。
仕事がつらくて辞めるのに、またつらい仕事だったら意味ありませんから(笑)
自分の生き方を大切にしたい人にとっては、じっくり見極められる求人サービスがいいとやっぱり思いますよ。というわけで、続けられる仕事がやっぱり大事です。
それから、20代の人で、就業経験がなかったり、非正規での就業経験しかなく、直近2年以内に正社員の職歴が通算1年を超えない人には、こんなサイトもおすすめです。
職歴が浅いことを気にする人もいるでしょうが、こうしたサイトなら、対象が限定されていますので、おすすめできます。私も20代に、2年間のプータローを経て、1年間派遣社員だった時期があるんですが、当時は不安でしたね。
もし、私が20代の頃に、こんなサイトがあったら、利用したはずです。やっぱり不安が募ると、面接での自信が持てませんから。非正規雇用や空白期間を、後押ししてくれるサイトだと、面接も心強いですから!
なお、30代の人であれば、自分にふさわしい仕事で働くためには、はたらいくのようなサイトがおすすめです。
はたらいくは、ある程度職種が限られてしまいますが、意外にもホワイト企業もあったりするんです。私も30代後半で応募したことがありました。でも、休日日数などの条件がいいホワイト企業だったせいか、応募多数で落ちてしまいました・・。
やっぱり、ホワイト企業って、みんな狙ってるんですよ(笑)
応募多数で負けないためには、登録を速やかに済ませておき、職務経歴書などを事前に準備しておくと良いですよ。
そのほか、20代や30代の人でも、残業は少なく、休日もしっかりとれて、プライベートな時間を優先させたい人にとっては、派遣社員の就業もおすすめします。意外にも20代で派遣社員を希望する人、多いんです。
40代の私なんか、正社員で頑張れる気力がないので、派遣社員での就業しか考えられませんけどね(笑)
リクルートスタッフィングであれば、求人案件数も豊富で、条件を選んで就業することができます。
リクナビ派遣の登録もして、探してみると、未経験の仕事に挑戦して、幅広い能力を培うことができますよ。もちろん、派遣を希望する40代の人にもおすすめです。
【リクナビ派遣】スキルをつける、スキルを磨く、派遣なら両方できる!
リクルートスタッフィングとリクナビ派遣、いずれも私が登録して就業に至ったサイトですから、おすすめです。
IT分野(ヘルプデスク、webデザイン、CADオペレーターなど)の経験があれば、パーソルテクノロジースタッフがおすすめです。
派遣の場合、残業も少なく、IT分野での就業は、今後安定した能力が培えるので、プライベートな時間も優先できます。なお、パーソルテクノロジースタッフ(旧・テンプスタッフ・テクノロジー)は、私が一番最初に登録し、就業した派遣会社です。
仕事から逃げたいのまとめ
仕事から逃げたいと思うなら、あなたの心身が壊れる前に、今の仕事は卒業したほうがいいです。
健康は害すと、簡単に元には戻りませんから。ほんと気をつけた方がいいです。
日本には仕事なんてあり余ってるので、無理して続けずに次の仕事を見つけた方が絶対いいんです。最悪、若い人なんて、実家に戻れば、固定費かかりませんから、気にせず、仕事辞めてもいいと思います。私も実際20代の頃は実家に戻って避難していましたので・・。
昔とは違い、このご時世、健康が優先順位として、一番高いものなんです。この極めて重要な事実を、昔ながらの考えに染まった老害サラリーマンは知りません。
そんな会社の人間に支配され、あまりに石橋を叩きすぎて、辞めることが怖く、逃げ出せずにいると、将来後悔する可能性が高いです。
どうしても仕事から逃げ出せず、自分一人じゃ、会社を辞められないのなら、こんなサービスもあります。
お金はかかってしまいますが、あなたの心身が壊れるくらいなら安いものです。
もっと自分の気持ちに素直になっていいです。誰にも素直なあなたの気持ちを咎める権利はありませんから。
ここまで読んでくれたあなたなら、きっと明るい未来が待っているはずです。会社の支配から逃れて、ぜひ良い転職を実現し、ふさわしい仕事見つけてくださいね!
[…] 仕事から逃げたいと悩む時点で【あなたは会社に支配されているね】 […]