派遣社員はアルバイトに比べると時給が高く、給料が高いです。
正直なところ、私は派遣の仕事を始めるまで、派遣社員の給料がどのくらいなのか知りませんでした。
派遣社員の仕事をしたことのない人って、実際に派遣社員がどのくらいの給料をもらっているのか、知りたいじゃないでしょうか? 派遣をよく知らなかった昔の私だったら、きっと知りたいと思います。
というわけで、40歳の頃に仕事をしていた派遣社員の給料明細と年収を公開します。それから初めて派遣をした時の給料明細も合わせて、あなたにこっそり公開しちゃいますね。
派遣って意外に稼げるものなんだなーって思っちゃってくだされば幸いです。正社員にしようか、派遣社員にしようか、それともアルバイトにしようか迷っている方、ぜひ是非参考どうぞ。
目次
40歳派遣社員の給料明細と年収を公開しちゃうぞ
某派遣会社で働いていたときの給料明細
時給1660円・勤務日数22日・休日9日
支給額 | 316,818円 |
控除額 | 40,228円 |
手取り金額 | 276,590円 |
手取り金額が27万円って、結構もらってると思いませんか?
同じく某派遣会社で働いていたときの年収(源泉徴収票)
支給額 | 3,668,923円 |
所得税 | 82,200円 |
社会保険料 | 402,272円 |
手取り金額 | 3,184,451円 |
このくらいの年収だったら、普通に生活できますよね?
派遣社員の平均収入っていくら?
派遣社員の平均収入を調べたんですが、月額給料は27万円前後、平均年収は平均320~330万円だそうです。
それを踏まえると当時私がもらっていた給料は平均並みといえそうですね。
派遣社員だった当時の状況
日勤・夜勤のシフトでほとんど残業はなく、拘束時間は9時間(労働は8時間・休憩は1時間)。夜勤といっても夕方からでしたので早朝まで就業することは滅多にありませんでした。
ラクそうに見えた仕事ですが、入社した当時は先輩が嫌な女性ばかりで、いつもいじめられてほんとつらかったです。しかも仕事を覚えるまでに1年かかり、途中で何度も辞めたいと思いましたね。
ただ、仕事をやめようにも、借り入れがあったので、返済のためにやめられず苦しかったです・・・。

でも仕事を覚えてからは、仕事がちょーラクになりましたよ。それまでは空いている時間は、覚えるための練習作業で忙しかったんですが、1年を超えてからは練習作業もなくなり、ヒマな日はぼけーと何もしないで過ごすことも多かったです。
ネットサーフィンとしか普通にしてましたね。もちろん、忙しいときは忙しいんですが、慣れてくるとその忙しさも普通に難なくこなせていました。
最終的には、入社時の嫌な先輩もいなくなり、自分が先輩の立場になり、快適な天国になりました!
夕方から仕事が多かったので、日中に時間があるときは、付き合っていた彼女とデートに出かけられました。平日だと人出が少ないので、いろんな場所に行っても混雑することなく楽しめました。
料理もその職場にいくまで全然しませんでしたが、残業がなかったので、料理の時間ができ、家で自炊するようになりました。そのおかげで節約ができました。
派遣社員になってからいろいろな副産物に恵まれてほんと良かったです!
正社員の頃なんて就業時間って8時~23時が普通でしたからね。食事は3食外食で、料理できる余裕なんてなかったです。おまけに、ブラック企業で勤務の時は、残業代なんてほとんどつきませんでしたから。
派遣社員になったときには残業代がキッチリついたことに、ほんとビビリました!
正直言って、正社員よりも派遣社員の方が全然いいと私は思いますよ。

なお、派遣会社で仕事を開始した当時、50万円借り入れがあったのですが、半年ほどで無事完済できましたよ!
当時の職場にはどんな人が同僚にいた?
派遣の先輩・後輩には、いろんな経緯で派遣社員になった人がいましたね。
私の後輩に、コンビニのアルバイトをやっていた野郎が派遣の職場にきていました。職歴がそんな感じのヤツだったので、そんな仕事ができるほうじゃなかったです。いつも派遣の先輩女性に怒られていましたね(笑)
そいつ、派遣の仕事をするようになったら、金回りがよくなったせいか、服装も派手になり、滞納していた住民税もようやく支払えたようです。派遣の仕事をするまで、税金、全然支払っていなかったみたいです。
そのほかに派遣の職場にいた人といえば・・・
- 40代半ばで初めて派遣の仕事を始めた人
- フリーランスだけだと厳しいので、派遣で働き始めたイラストレーターの人
- 会社の事業所廃止に伴い解雇され、派遣の職場に来た人
- 地方の派遣だと時給が安いので上京して来た人
- 正社員の仕事に疲れて、一時的のつもりで派遣の仕事を始めた人
初めて派遣で働いたテンプスタッフ・テクノロジーの給料明細
初めて派遣をした時のテンプスタッフ・テクノロジーの給料明細も公開しちゃいますね!
テンプスタッフ・テクノロジー(現パーソルテクノロジースタッフ)で就業
時給1600円・契約期間は約3か月
支給額 | 238,000円 |
控除額 | 31,130円 |
手取り金額 | 206,870円 |
初めて派遣の仕事についた時の給料明細です。正直もらった時は驚きましたね。時給は1600円だったのですが、夜勤だったため、深夜勤務手当てが含まれて、実質的な時給は2000円でした。
ちなみにこれ、半月だけの給料なので、1か月だとこの倍の「40万円」です。
最終的には契約期間終了後に、100万円を超える金額がもらえました。派遣社員ってめちゃめちゃおいしいなーって当時は思いました。
実は派遣社員を始めるまえ、フリーランスの仕事に就いていたんですが、そのときの年収はなんと170万円です。派遣社員で半年間働けば到達する金額ですね(笑)
当時はフリーランスを続けていくつもりだったんですが、派遣社員のほうが収入が多かったんで、結局、派遣社員に専念することになってしまいました。
普通に考えたら、派遣社員を選びますよね?
アルバイトよりも派遣社員のほうが断然おすすめ
一般的に、アルバイトの時給って派遣社員の時給に比べると500~600円くらい安いです。
実は私、派遣の仕事をする前は、
てつ
と思い込んでいたんですよ。だから、男の仕事は、正社員かアルバイトかの2択しか頭になく、派遣の仕事は眼中になかったんです。
当時はフリーの仕事を辞めて、仕事を探してる最中でした。正社員の仕事を探しながら、アルバイトの仕事を探していたんです。
求職活動中、正社員での採用は難しくても、アルバイトなら採用されると自信満々に思っていました。ところが、大丈夫だと思っていた時給1,000円のアルバイトも、書類選考でことごとく不採用になってしまったのでした。
絶望に打ちひしがれ、途方に暮れてあきらめかけていたとき、奇跡的にも見つけたのが派遣社員の仕事でした。
アルバイトとは比べものならない時給の高さに、派遣会社に応募・登録した時は、
てつ
って思ってました。
でもですね・・・自分の予想に反し、なんと派遣社員として採用されることになりました(笑)
おかげで時給1,000円のアルバイトをせずにすみましたよ! はっきり言って、時給1,600円(実質時給2,000円)の仕事で就業できたときは、
てつ
って心の底から神様に感謝しました。
今回、こうやって派遣社員の給料明細や年収を公開したのは、過去の私のように派遣社員をよく知らないあなたに向けて、派遣社員の魅力をわかってもらいたいと思ったからです。

もし、あなたが派遣社員の仕事にためらっているようなら、迷うことなく派遣の仕事に登録することをお勧めしますよ。
あなたが20代や30代の年齢で、IT分野に強く興味があれば、パーソルテクノロジースタッフに登録をおすすめします。仕事を通じて、スキルアップできますので!
なお、もしIT分野に疎ければ、リクルートスタッフィングで就業して楽しんで仕事ができますよ。
すでに登録を済ませても、まだ派遣の仕事が見つからないようなら、リクナビ派遣やはたらこねっとで登録して、幅広く仕事を探す方法で派遣の高時給の仕事ゲットしてください。
【リクナビ派遣】年齢不問、週4日以下勤務・・・お仕事情報毎日更新!
いずれも私が派遣の仕事をするにあたり、利用・登録して就業に至ったものです。基本的に全部の登録がおすすめです。
ぜひあなたも良き派遣ライフを実現してくださいね。